80年代洋楽ヒット曲集

HOME INDEX IRENE CARA (アイリーン・キャラ)



amazonでの ”IRENE CARA” 検索結果
タワーレコードでの ”IRENE CARA” 検索結果
楽天ダウンロードでの ”IRENE CARA” 検索結果

FAME(フェーム)

DVD「フェーム 特別版」

映画は、Fame(名声)に憧れる若者たちの、芸能学校での苦悩、挫折、成長を、比較的現実的に描いていたのではないでしょうか。本当に大切なもの、あるいは名声って何?そういったことを学ぶいい教材だと思います。アイリーン・キャラ本人が主演しているので、ファンなら買いです。日本とはsuccess storyに関する捉え方も違うのですが、例えば日本では、従来「努力すれば報われる」という教育がなされており、我々自身も無意識のなかにそういった思考のフレーム・ワークが出来上がってしまっています。しかし現実は、努力しても報われない社会なわけで、「なんで上手くいかないのだろう」「なんで私は不幸なのだろう」と思い込んでしまいがちで、その思い込みが「名声」を得るためになにをするべきか、どう身を処するべきか、どうやってチャンスを掴むのか、といった大切な部分を見えなくしてしまっていることが多いです。しかし、欧米ではそのあたり、かなり昔からうまくバランスがとれた教育が行われているので、'80年代にすでに青春映画でありながらもこんな深い内容の映画が作られ、ヒットしたんですね。やはり、その分野では日本は後進国であったと言わざるをえません。現在は、少なくともそんな事はない、と信じたいです。




FLASHDANCE...WHAT A FEELING(フラッシュダンス)

What a Feelin'

日本では、麻倉未稀によるカヴァーが、人気絶頂のアイドル堀ちえみ主演のTVドラマ「スチュワーデス物語」主題歌としても使われたので、かなりの人が、ていうか、当時は大人から子供までみんな知っている曲ですね。私の同級生の女の子がスチュワーデス物語に憧れて「私、スチュワーデスになりたい!」と、東京の学校に行き、でもスチュワーデスにはなれなくて、バスガイドになって帰ってきた、という・・・そんな話をしだすと脱線して帰ってこれなくなるので止めときます。(汗)
アイリーン・キャラのほうは、歌のギャラのほうで事務所とモメて、この後芸能界の表舞台にあまり出てこなくなりました。つまりこの歌は、「契約内容はよく確認を」ということを身をもって教えてくれる歌・・・ていうか、そんな話も止めときますね。(汗)
さて、曲については・・・文章が長くなるので今日のところは止めときますね(笑)またいつか、追加します。




他のアーティスト、曲名リストは → INDEX をどうぞ。

PROFILE

'59年,ニューヨーク・ブロンクス生まれ。7歳よりTV番組やミュージカルで活躍。'80年の映画「フェーム(Fame)」に主演。彼女が歌った主題歌も大ヒット。'83年の映画「フラッシュダンス」の主題歌「フラッシュダンス…ホワット・ア・フィーリング(Flashdance... What A Feeling)」が世界中で大ヒット。アカデミー歌曲賞、グラミー賞の最優秀女性歌唱賞などを受賞。サウンド・トラック盤流行のさきがけとなった。


DISCOGRAPHY