80年代洋楽ヒット曲集

HOME INDEX MICHAEL FORTUNATI (マイケル・フォーチュナティ)



amazonでの ”MICHAEL FORTUNATI” 検索結果
タワーレコードでの ”MICHAEL FORTUNATI” 検索結果
楽天ダウンロードでの ”MICHAEL FORTUNATI” 検索結果

GIVE ME UP

ギヴ・ミー・アップ-ザ・ヴェリー・ベスト・オブ

〜Give me up! Woo woo woo woo と繰り返し、繰り返し、そして盛り上がっていくこの曲は日本でもBabeや安良城紅やメロン記念日や玉置成実らがカバーして、どこかで必ず聞いたことがあると思います。この曲からユーロビートにはまった人も多いのではないでしょうか。ちなみに、give me upとは、「私を放棄してください!」という意味です。ピンと来ない人でも give up という言葉ならわかりますね。そこに me が入っているだけです。なので、これを女の子に歌われた日にはどうぞがっかりしてください。…っと、いうべきか、「もっとしっかりしなきゃ、私はあなたと別れるわよ!」という意味なので、ノリがいい歌だからって油断しないで気を引き締めてくださいね。(笑)また、Woo woo woo wooという部分を直訳すると、「口説く、口説く、口説く、口説く。」という意味です。まあ、こっちはあんまり意味はないと思いますがね…。(汗)


INTO THE NIGHT

ブレイク・イット・アップ!

〜We slip and slide, oh into the night, oh We slip and slide, oh We'll be alright, oh (僕たちは夜へ滑り込み滑る。僕たちはお似合いだ。)いい曲には間違いありません。抜群にいい曲です。テンションが確実にあがります。ただし夕方に限る。静かにモノ想いにふけるような深夜あるいはさわやかな朝にはチト苦しいかなというのが、ユーロビート好きでも思います。本当に、選曲って難しいですね。同じユーロビートでも女性ボーカルのBANANARAMAだったら午前中からガンガンかかっていてもいいのですが、マイケル・フォーチュナティはなんとなく、個人的にきついな、と思います。




他のアーティスト、曲名リストは → INDEX をどうぞ。

PROFILE

1955年9月4日 - )は、イタリア、ヴェラ・カステリ出身の1980年代ユーロビートを代表するポップ・シンガーである1986年にベルギーで「ギブ・ミー・アップ」でデビューし、フランス、ベルギーでNo1獲得。バブル景気真っただ中のディスコブームに沸く日本でも大ヒット。


DISCOGRAPHY